ブログの書き方

皆さんご機嫌よう

今日は毎日投稿30日目。

毎日投稿も明日で終わりです。

 

今日は、吉村流、ブログの書き方。

 

僕のブログには大きく分けて2種類の投稿があります。

一つ目は、旅行や観劇レビューなど、その時自分が体験したことや感じたことを記録として残しておくもの。

 

二つ目は、心に移り行くよしなしごとをそこはかとなく書きつくるものです。こっちは、感情的に盛り上がったときとか、シェアしたい!って思ったときとかに書かれるものです。

 

 

僕にとってブログとは、自分を記録しておく場所です。

そのままにしておくと流れてしまうような感情や感覚を、残して置く場所。

 

それを見られる形にしておくことで、なんとなく伝えようっていうモチベーションがある状態で書くことができています。

そうすると、普通に書くよりはまとまった形で書ける気がします。

 

一つ目の旅行・観劇レビューのお話に参ります。

 これは、特に記録としての要素が強いものですね。僕は好きで世界のあちこちに行きます。いろんなものを食べて、見て、としているんですけど、やはり時間が経つと記憶は薄れていってしまいます。なので少しでも新鮮な記憶を残しておきたいと思い、書いています。

 しかも、行きたいところが多すぎて、何度も訪れることのできる場所は限られてきます。

もう二度と行けない場所もあるとしたら、少しでも思い出せるようにしておくほかありません。

 

実は、結構疲れて帰ってきてからブログ書くのとか結構しんどかったりするんですけど。

最近は旅行も行けてないですけど、また今度どこか行く機会があったら是非書きたいですね。

 

 

二つ目の徒然草的なやつですけれども、これは記録というよりはアウトプットとしての側面が強いかもしれません。自分の中で盛り上がってる感情を、ちょっと一歩引いて見つめるのに、ブログに書くのは割といいかなと思います。

 

僕のブログの文体は、喋るのとほとんど同じタイミングで、同じテンポ感で書いていることもあり、ほとんど話し言葉みたいなことになっています。

人によっては読みにくいと思う人もいるかもしれませんが、実際これが今のところ一番素直に思ったことを文字にできているかなと思っています。

 

あと、たまに全然違う文体の時もありますね。

それはそれでめちゃくちゃ文語的、みたいな。

 

両極端であまりに中庸がないものですから、あまり褒められたものではないかもしれないですけど、まあそこはたぶん今後もあまり変わらないんじゃないかなと思います。

 

さて、いよいよ明日は毎日投稿最終日です。

皆さん最後までお見逃しなく。ではまた明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 30th day of my everyday posting challenge.

This challenge will finish tomorrow.

 

Today, I would like to talk about “How to write a blog”.

This is just about my own way to write.

 

There are two types of posts in my blog.

The first one is like a review of a trip or watching plays. This is to memorize what I experienced.

 

The second one is to write something on my mind. This is more like sharing my feelings.

 

For me, the blog is a thing to record myself.

Here is a place to put out and settle my feelings that would be forgotten.

And, everyone can see my post, so it is going to be my motivation.

I think that I can write more coherently than usual.

 

The review of trip and watching plays is mainly as a record.

I really like to go abroad and eat and see something local. But the memory is going to become weak. So, I write the blog to keep some fresh memories.

And, I want to go to many different places and I don’t think that I can go to the place twice.

I need to keep memories of a variety of places as much as possible.

 

Actually, it is sometimes hard to write a blog after seeing around.

These days, I can’t go abroad, but I want to write a trip report someday.

 

The second one like “Tsurezure-Gusa”, is close to output my feelings.

Writing a blog is a good way to see my feelings from an objective way.

 

My style is really close to speaking. I know that there are some people who don’t feel comfortable reading my sentences, but this is on the other hand the most comfortable and better way to express my feelings in the blog.

 

Sometimes, I use completely different styles like famous writers.

 

My style is too unique, but it won’t change, I think.

 

Actually, tomorrow is the last day of this.

See you tomorrow.

ミュージカルのすすめ②

皆さんご機嫌よう

今日は毎日投稿29日目。

 

今日は昨日の続き、ミュージカルのすすめその2です。

 

昨日はミュージカルの魅力をお勧めしてきました。

さて、それを受けまして今日は、僕のおすすめの作品を紹介していきたいと思います。

 

おすすめその1: WAITLESS

 

ブロードウェイ発の作品、現代の女性を描いた作品です。

アメリカのダイナー、というかパイ屋さんを舞台に繰り広げられる人間劇で、脚本から監督からメインのスタッフは皆さん女優だそうです。

日本版では、高畑充希さんが主演を務められていました。

まあまあのクズ夫と結婚生活を送る主人公のエマ。

妊娠したものの、夫と暮らしていくのはもう嫌、、、、

そうして一人で生きていくための術を探していきます、というお話です。

とってもリアルでありながら、時代を切り過ぎているわけでもなく、コメディチックな面白みもあり、最高の作品です。

 

おすすめその2: アラジン

 

言わずと知れた名作。千夜一夜物語アラビアンナイトからの一節です。

母を亡くした貧乏な少年アラジンが魔法のランプを広い、魔人ジーニーの力を借りて人生を変えていきます。王女ジャスミンと結婚したいアラジンの願いはかなうのか。

まあ皆さんご存知のお話ですよね。

アニメ映画で有名になり、つい最近は実写映画も公開されましたね。

さて、そんな感じのアラジンですが、これもミュージカルはブロードウェイで公開されています。そして現在では劇団四季バージョンが日本で公開されています。

私はアメリカで一回、日本で一回見たのですが、どちらも素晴らしい。

特に、セットも豪華で、話もなじみがあるため、あまり見たことのない人におすすめの作品です。

映画でお馴染みの曲に加え、ミュージカルオリジナルの曲も多数。オリジナルの曲も名曲ばかりです。

 

おすすめその3: キンキーブーツ

 これこそ僕の最もお勧めしたい作品。何より、とっても印象的かつ衝撃的な作品です。

舞台はイギリスの靴工場。廃業寸前の靴工場を父から継いだチャーリーは、一発逆転を目指します。そんな時に出会ったのは、ドラァグクイーンのローラ。彼女は、男の体に耐えられるブーツが存在しないという悩みを打ち明けます。そして、チャーリーはある古都を心に決めます、、、というお話。

何がどうって、ぼくはこのローラがめちゃめちゃかっこよいと思うのです、、、!

悩みを掲げながら、人目にさらされながらも、歌って、踊る。

人が「生きてる」ってことを強く実感させられます。

僕が思うこの作品のテーマは、「ありのまま」を受け入れること。

現実はあまりにも残酷で、受け入れがたい。自分の考えや主義に適わないものもたくさんあります。でも、それを受け入れる、ということができれば、きっと世界の見方も変わってくるはずです。

難しいことではありますが、僕も早くそれができるようになりたいですね。

 

 

これまでミュージカルの舞台作品を紹介してきましたが、実際には映画でも楽しむことができます。

有名どころですと、ラ・ラ・ランドや、グレイテスト・ショーマン、最近ですとインザハイツなんかもそうですね。

比較的ハードルが低く見れるのは良いことかなとも思います。

それと、僕は舞台を見る前に話や歌を理解しておくのが良いと考えています。

レ・ミゼラブルやアラジンなんかは映画もありますので、そちらで予習するものありかと。

 

ぜひ、ミュージカルを楽しんでください。

それではまた。

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 29th day of my everyday posting challenge.

 

Yesterday, I talked about the attractive points of musicals.

Then, I would like to introduce some of my favorite musicals.

 

Recommendation1: WAITLESS

 

This is the musical from Broadway.

The story is held in an American diner or pie shop.

Every main stuff of the original one is women.

In the Japanese version, Mitsuki Takahata played the main cast named “Emma”.

Emma is married to a dull husband. She got a baby, but she doesn’t wanna get along with him.

And she finds a way to live by herself.

This is such a real story, but it also has elements of comedy.

 

 

Recommendation2: Alladin

 

This is absolutely a masterpiece. And it is surprising and sensational.

This is the story of a boy who lost his mother, called Alladin. He picked a magical lump, and he changes his life with the power of Genie.

This is the story everyone knows. It became famous in Anime, and it became a real film a few years ago.

The musical was from Broadway, and the Japanese version is acted by Shiki musical company.

I watched it once in NYC and once in TOKYO.

This is good for beginners because the story is too famous.

I addition to songs from the movie, there are many songs original in musicals.

 

 

Recommendation3: Kinky Boots

 

The story is about a shoe factory in a suburb of London.

Charlie took over the shoe company from his father, but the company is about to bankrupt.

And, he met a drag queen “Lola”. He confessed his trouble that his boots can’t bear his weight, and he can’t find good boots for him. And Charlie decided one thing…

Anyway, I am a big fan of Lola. He has trouble, but he sings and dances in front of many.

I feel that I am “living” when I see that.

For me, the theme of this is to “accept itself”.

The real is severe and unacceptable. But if I can accept the real, my perspective would change.

 

I recommended some of my favorites, but you can also enjoy musicals in movies.

The famous one is La La Land, Greatest Showman, and In the Heights these days.

It is good to enjoy easily

And, I prefer watching movies before watching musicals in the theater.

Les Miserable and Alladin are also good in the movie.

 

Anyway, I hope you enjoy the musicals.

Then, see you tomorrow.

ミュージカルのすすめ①

皆さんどうも

 

今日は毎日投稿28日目です。さあ今日も頑張っていきましょう。

 

本日のテーマは、「ミュージカルのすすめ」。

 

これまでも何度かミュージカルの観劇レビューとかをしてきたと思いますが、今回は一つの作品というよりは、ミュージカルというものの素晴らしさをお伝えしていきたいかなと。

 

ミュージカルとは、音楽や踊りを含んだ演劇のこと。

以前紹介したものですと、アラジンやレ・ミゼラブルなんかですね。

いろいろなスタイルがありますが、音楽的要素が強い演劇スタイルの舞台エンターテインメントです。

 

今日はミュージカルの魅力をお伝えしていこうと思います。

 

魅力その1:「観客を作品の世界へ引き込む歌や踊り」

 いわゆるストレートの演劇と比べて、ものすごくアトラクション要素の強いものだと感じています。

とくに、アラジンやライオンキングなんかは、マジックショーみたいなものに近いと考えています。

 

魅力その2:「登場人物の心情を豊かに伝える生歌」

 ミュージカルはとにかく歌。歌ですね。セリフで表現するのに加えて、音楽に乗せて喋ると、その曲調やテンポが感情を増幅して、よりダイレクトに感情を伝えてくれます。

特に、レ・ミゼラブルのような全セリフが曲になっているミュージカルでは、どんな細かいセリフや、脇役のセリフでも、曲に乗せて伝わってきます。

こういったミュージカルでは、同じメロディーが繰り返し用いられることも多く、そういった場合には、同じメロディーが同じような心情や状況を暗に示していたり、逆にアレンジを変えて全く違うシーンで使われていたりします。

いずれにせよ、歌があってのミュージカル。言葉で聞くのとは全く違うものですね。

 

魅力その3:「演技はもちろん、世界観を表す豪華なセットや道具」

 舞台というと、俳優さんたちに注目が行きがちですが、特にミュージカルはその道具もとっても派手で大掛かり。紅白歌合戦小林幸子みたいです。

特に、ライオンキングのプライド・ロックなんてほとんど建物みたいなものですからね。

ミュージカルの魅力はとにかく没入感。そういう意味で言うと、大道具はとても重要です。これまた自分の好きな作品で申し訳ないですが、レ・ミゼラブルでは正面だけでなく、舞台の横に当たる部分まで演劇の世界がはみ出してきてしまっています。

その意味を知りたい人は、次は2023年講演ですかね、、、

 

魅力その4:「オーケストラの演奏を生で楽しめる!」

歌や踊りといったコンテンツがあるなら、それを支える音楽ももちろんそれに見合うものでなければいけません。舞台のすぐ前、客席より低いところには「オーケストラピット」と呼ばれる演奏者のための空間があり、そこから生で演奏をしてくれます。

生の演奏、生の歌。もちろんホールの音響設備も最高です。このすべてが調和し、ものすごい迫力を伝えてきます。

 

魅力その5:「キャストが違えば別の作品、何度も楽しめる!」

 はっきり言ってまだ僕はこの段階に達していません。言った通り、歌の要素が強いので、歌手が違えば別の歌になるのと同様、一人キャストが違うだけでも作品が違ってきます。

僕はまだ見たことのない作品が多いのでいろいろとみて好きな作品を探している段階ですが、好きな作品を何度も見るようになったらそれこそ本物のミュージカル好きという気がしますね。

 

さて、今日はここまでとしておきましょう。

明日はこれに続いておすすめのミュージカル作品をお伝えしていきます。

お楽しみに。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 29th day of my everyday posting challenge.

 

Today’s title is “Musical is amazing!”

 

I have sometimes reviewed musicals, and this time I would like to talk about the good point of musicals in general.

 

The musical is a play with songs and dances.

I have introduced Alladin and Le Miserable

This is the ultimate theatrical entertainment with music.

I would like to introduce five good points of musical today.

 

Point 1: Songs and Dances that attract the audience

 Compared to straight plays, the musical has really a like an attraction.

Especially, Alladin and Lion King are like a magic show or something…

 

Point2: Live song that can tell the emotion

 The musical is characterized by songs. If the actor says the line with melody, the emotion of the character is amplified, and the audience can feel the emotion of the characters.

Like “Le miserable”, there are some musicals that all lines are on melodies.

In that kind of musical, the same melody is repeated, and it means the same feelings.

 

Anyway, if you watch musicals, please focus on the songs.

 

Point3: Gorgeous set and stuff

 When it comes to any kind of play, we usually focus on actors. But a set of musicals is really big. It is like the costume of Sachiko Kobayashi in the Red and White Singing Contest.

The charm of musicals is an immersive feeling. In that sense, the set is really important.

 

Point4: Enjoy the live sound of an orchestra

 The musical is characterized by songs and dances, but you can’t forget music itself.

There is a special space for musicians called the “orchestra pit” in front of the stage.

And you can enjoy live music with fantastic songs.

In addition to that, you can enjoy music with perfect music facilities in the hall.

 

Point5: You can enjoy yourself many times with different actors.

 Actually, I haven’t reached the level.

As I wrote, the musical is changed when the actor is changed.

 

Actually, I am watching many kinds of musicals. But if I can find my favorite one, I would like to watch the same play many times.

 

Then, this is the end of today.

I would like to introduce some of my recommendations.

See you tomorrow.

 

英語の勉強法

皆さんどうも

今日は毎日投稿27日目です。

 

明日、実はTOEFLがあります。

今回の目標スコアは100点。というかそれ以上を何とか取りたいと考えています。

 

10点くらい伸ばさないといけないので、正直自分の英語力がどれほど伸びているのか何とも言えないところではありますが、何はともあれ全力を尽くしていきたいと思います。

 

そんなところで、今日は自分のおすすめする英語の勉強法をお伝えしたいと思います。

 

よく言われることではありますが、日本人には英語のアウトプットが苦手な人が多い気がしています。

 

実際、文法がある程度分かっていたとしても、言いたいことを英語にして発するのは結構難しい。私は、これを克服するのは基本的にアウトプットをとにかく繰り返してやっていくしかないと思っています。

 

とはいえ、いきなりやれといわれても難しい。

実際に日本語を英語に変換するときには、基本的に言いたいことをかみ砕いて、より簡単な文章にしてから英語にするようにしています。

 

そして、語彙はこれをサポートするものです。語彙という言葉には、熟語やイディオムも含まれていると考えているのですが、それについては語彙が多ければ多いほど表現がしやすくなると考えたらいいと思います。

使える語彙の引き出しがないと、自分の言いたいことを正確に表現するために比較的難しい文法を使う必要が出てきます。

ここはある種トレードオフの関係かもしれませんね。

 

単語帳とかを使って勉強法するのももちろん大事なのですけど、日常的に使える基本のフレーズをいくつか持っておいて、それを発展、応用させる形で変化させていくとよりシンプルかつミスなく英語にすることができるんじゃないかと思います。

 

フレーズや語彙を自分のものにしていくために、私がしているのは、ずばり「音読」。

短い文章で良いので、何度も何度も繰り返し読んでいくことが必要です。

 

音読のやり方を身に着けるために、おすすめしている参考書がこちら。

TOEIC L&Rテスト Part3&4 鬼の変速リスニング」 通称 “鬼変“です。

 

参考書自体はTOEIC対策のものなのですが、そのコンテンツはTOEICだけに限られない素晴らしいものです。

実際の会話ベースの題材なので、そのセリフ一つ一つを自分の引き出しに入れ、いつでも使える状況にしておくことができると思います。

 

 

そして、ネイティブに近い語彙を増やしていくために、以前紹介したDistinctionも並行して進めていくといいんじゃないかと思います。

 

難しい文法を身につけようとするよりは、自分の言いたいことを直接増やして行くのが良いと考えています。

 

私は、高校時代からこういった勉強法を実践し、今まで英語の勉強を続けてきました。

勉強には好き嫌いがあると思いますが、ぜひ一度試してほしいと思います。

 

ではまた明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone

This is the 27th day of my everyday posting challenge.

 

Actually, I have a TOEFL test tomorrow.

I would like to score over 100.

I need to get 10 points higher than before, I am not sure whether I can do that.

Anyway, I would like to do my best.

 

Then, today’s topic is “How to study English”.

It is often said that Japanese people are not good at speaking English.

 

And it is also said that Japanese people are good at grammar. Though, it might be hard to express your opinion.

I think that you need to practice repeatedly.

 

However, it is hard to do without any hints.

This is my way, but I usually try to make my sentence simple and use more plain sentences and words.

 

And, if you have a variety of vocabulary, you can use more simple sentences and you can say what you want to say without mistake. The more vocabulary you have, the easier you can express.

 

It is of course important to memorize by using a wordbook, but I recommend you to have some phrases that can use for basic sentences. And you should change the words of your basic phrases. It is a better way to make good sentences.

 

To get your own phrase, it is important to “read aloud”.

It is important to read aloud the same short sentences again and again.

 

And, this is my favorite book to learn how to read aloud efficiently.

TOEIC L&R test Crazy listening” It is called “Onihen”.

This book is mainly for TOEIC, but this one is useful for any situation.

This one is based on a real conversation, so you can input some good sentences.

 

 

In addition to that, it is good to use Distinction and remember many vocabularies that native speakers use.

 

In my opinion, it is better to increase the stock of your favorite sentence.

 

This is just my own way to study English. I have confidence about this way, but there is compatibility with a way to study English. But I want to try at least once.

 

Then, see you tomorrow.

バレーボール。

皆さんどうも

今日は毎日投稿26日目。

バレーで突き指したのが痛い。

あと体中が悲鳴を上げております。

 

さあ今日は、バレーボールの魅力

じっくり語っていきたいと思います。

 

私は、中学1年からバレーボールを始めました。

受験勉強などで離れている時期もありますが、大学4年の今年で一応10年目ということになります。

技術が伸びたのかと言われれば、何とも言えないところもあるかもしれませんが、バレーボールだけはどれだけやっても全然飽きません。

 

バレーボールと言えどいろいろな種類がありますが、私は基本的に最もメジャーな6人制バレーボール。

ポジションは、一般的にセンターと呼ばれるミドルブロッカ―をやっています。

 

ポジションの役割としては、サブ的な位置づけでの速攻と、後は名前の通りブロックを行います。ブロッカーですからね。

 

ミドルブロッカーの話はまた後で。まずはバレーボールの魅力からお伝えしていきましょう。

 

皆さんご存知の通りと思いますが、バレーボールでは一人の人が二回連続してボール二触ることができません。それに、ボールを持ってしまうこともできません。

 

よって、一人がボールに触れられるのはほんの一瞬だけ。

後は仲間を信じてつなぐしかありません。

 

基本的に、3タッチ以内で相手コートへ返球しないといけません。

ですので、3タッチ目を攻撃にするために、前の2本でアタッカーにいいパスをあげるわけです。

 

バレーボールは、絶対にチームメイトと協力しなければならない、究極のチームスポーツです。

全てのパスは思いやり。極力柔らかいパスでないと、仲間もコントロールしにくくなってしまいます。

 

バレーボールの魅力は、そのテンポの速さでもあります。

1セット25点先取なのですが、早ければ本当に10秒ちょっととかで点数が決まることも。

ボールが持てないこともあって、動きも早く、ボールがコートの内外を大きく移動します。

そして何よりかっこいいのは、やっぱりスパイク。

空中高くジャンプして、思い切り下にボールをたたくスパイクは迫力抜群です。

 

 

とか言いながら、実は試合で一番盛り上がるのはズバリ「スーパーレシーブ」です。

スーパーレシーブは、スーパースパイクありきではあるのですけれど、どう考えても拾えないだろ!っていうスパイクを、思いっきりレシーブしてつながるのがもうやたらかっこいいのですね、、、

 Youtubeにもスーパーレシーブ集とか上がってるので見てほしいですね、、、

 

さて、ミドルブロッカーの話に戻ってまいりました。

数あるポジションの中でも、相当運動量の多いポジションです。

 

ネットの全範囲を移動して、すべての攻撃に対してブロックをしなければなりません。

もちろん、相手はブロックがついてこないように複数のアタッカーが助走をしてきます。

一瞬の判断でアタックを打つアタッカーを判別してブロックを飛びに行くのは、なかなかに難しいものがあります。

 

それに、ミドルブロッカーの仕事はブロックだけではありません。

クイックと呼ばれる攻撃でメインのアタッカーをサポートしていかなければなりません

ブロックを飛んだあと、すぐに助走を取り、攻撃に参加するのはなかなかにしんどいものがあります。

それでも、相手をかく乱してクイックを決められたときは非常に気持ち良いです!

それに、ブロックは防御の手段でありつつも、得点源にもなりえます。

相手のスパイクを手で受けて相手コートに落とせたときは、これまた快感です、、、

 

 

バレーボールは高く広くコートを使って行う、とてもアクティブなスポーツです。

やるのも見るのもとても面白いと思います。

 

世界大会もほぼ毎日行われていますので、テレビなどでまずは見てみてほしいと思います。

 

それではまた明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 26th day of my everyday posting challenge.

I hurt my fingers in volleyball today.

And I am a full-blown wound…

 

Today, I would like to talk about “Volleyball”.

 

I started playing volleyball when I was 1st year of Junior High School.

Sometimes, I don’t play it because of study, but I have played it for ten years.

I am not sure I became good, but I never got tired of volleyball.

 

There are some kinds of rules, but I mainly play 6-person volleyball.

And my position is “Middle blocker”, called “Center”.

 

My role is to block opponents' spikes and do quick attacks.

I will explain the detail of it later.

 

As you may know, you can’t touch the ball twice in a row.

And you can’t hold the ball.

 

So, you can touch the ball for just a moment.

And you have to trust your teammates.

 

One team can touch the ball three times in a row, and send the ball to the opponents.

So, you need to set soft toss to the attacker in two touches.

 

Volleyball is the ultimate team sport, I think.

It is hard to control the strong pass. So, you need to pass the ball with compassion.

 

The fast tempo is also a good point of volleyball.

Sometimes, you can score in ten seconds.

You can’t hold the ball, so the ball moves fast.

 

And the attack is quite cool.

Jump high, and smash the ball to the floor. How cool it is!!

 

 

However, the coolest scene of volleyball is “Super receive”.

If you receive the super spike that is really hard to catch, that would be a fabulous play.

There are collection movies of super receive on Youtube. Please check it.

 

Finally, I would like to talk again about the middle blockers.

Middle Blocker needs to move a lot, compared to other positions.

 

We, the Middle blockers, need to move and jump for every attack.

It is hard to judge which one to jump.

 

And Middle blocker also needs to participate in attacks.

We need to do quick attacks and support the main attacker.

It is hard to take an approach run soon after blocking.

But I feel satisfied if I could score.

 

In addition to that, Block is also a way of attack.

If I can bounce back the opponent’s attack, I feel comfortable.

 

At last, volleyball is a really active sport that uses the whole area of the court.

It is good for both playing and watching.

 

Then, see you again.

星野源の話②

皆さんどうも

今日は毎日投稿25日目。

いよいよ終わりが見えてきましたね。

 

昨日は星野源の音楽的魅力について、ざっくりと語っていきました。

さて、今日はもう少し違った視点から見ていきましょう。

 

星野源氏、音楽家であると同時に、俳優、文筆家としても活動しています。

 

彼の名前が知れ渡ることになったのは、昨日も紹介した「恋」が主題歌になっているドラマ、

逃げるは恥だが役に立つ」に違いありません。

 

ガッキーと結婚したんだもの、絶対知ってるよね。

 

どっちが本業なの、って気になるところだとも思うのですが、どっちも同じレベルで本業だと思います。

ドラマに映画に引っ張りだこですしね、、、あ、ドコモのCMも。

 

星野源さん、とにかくうだつが上がらない童貞男、みたいな役ばっっっっっっっかりやってます。映像作品でも、舞台でも。

はっきり言って絶妙なんですよねえ

 

不器用な感じを上手に表しているというか。

もちろん星野さん自身はマルチタレントで器用な人だとも思いますが、それも日々の努力あってのもので、がむしゃらに生きているからこそのことなのかなあと感じます。

 

今言ったように、僕にとって星野源さんはどこまでも努力の人です。

ギターもマリンバもめちゃめちゃうまくて、歌も上手で、芝居もできればエッセイも書く。

でもどれも最初からできたわけじゃなくて、時間を積み重ねて身に着けてきたことがわかります。

 

だからこそ、星野源さんは見ていて飽きないし、いつ見ても「進化」していると感じます。

自分もどちらかと言えば器用な方ではなく、独力でいろいろ身に着けて行くタイプです。

そのレベルは星野さんには到底及びませんが、少しでもベストを尽くしていきたいと思います。

 

星野源さんのすごさはそれだけではありません。

前にもかいたと思いますが、エッセイの文章力。嗚呼すごい

日常を、日常として、フラットに書いていくんですけど、その中に何とも言えない惹きつけられる力と、文章としての熱量が伝わってきます。

 

めちゃめちゃびっくりするような内容を書いているわけでもないのに、面白いのはなぜ、、、

僕もあんな魅力的な文章が書きたい、、と思いながら今日も駄文を垂れ流しております。

 

魅力はいろいろとあると思うんですが、僕が一番好きなのは彼の心づかいです。

星野源さんは、決して誰も傷つけない。簡単にできることではないと思います。

言葉一つ一つに温かみがあって、誰かが傷つくようなことは絶対に言わない。

それでいて自分の思ったことはラジオなどではっきり言う。

 

自分もそんな人間になりたいなと思います。

でもそれはやっぱり難しくて。彼がどれだけ周りを見て、心を配っているのがどこまでも伝わってきます。

頑張れ自分。

 

まだまだ語りつくせませんが、星野源さんのこだわりはその一挙手一投足に現れています。

ぜひ興味をもって触れてもらえたらと思います。

 

ちなみに喋っていいなら言えることたぶんまだまだあるのでぜひもっと教えてほしい人は声をかけてください。

 

それでは、また明日。

 

***************************************

 

Hello, everyone.

This is the 25th day of my everyday posting challenge.

The end is coming…

 

Yesterday, I talked about “Hoshino Gen”.

Then, I am going to talk about him from the other point of view.

 

Hoshino Gen is not only a musician but also an actor and an essayist.

 

He became famous for the drama “The Full-Time Wife Escapist”.

Of course, the theme song is “Koi” of him.

But you must know that because he got married to Aragaki Yui.

 

It seems to be not sure which is his major, but both are at the same level.

He is in many dramas, films, and Commercials.

 

He always plays a role of a cherry boy who doesn’t get on in the world.

In the films, and dramas.

 

He is really good at expressing himself like a clumsy person.

Of course, he himself is the person with talent, but those are from his effort every day.

 

He is a man of effort.

He plays the guitar, a marimba, and acts and writes well.

But I know those are he acquired by his own effort.

 

So I can’t be tired of him, and I always think that he is getting better.

I am also not good at everything at first, and I need to struggle from scratch.

Compared to him, I almost don't effort enough.

So, I need to do my best to catch up with him.

 

He has another talent, that is to say, skills of writing.

He writes what he feels on a usual day, but his essay is attractive and I can feel his enthusiasm.

 

He doesn’t write something surprising, but too interesting.

I want to write like him, but I am still writing poor scribblings.

 

There is a lot of charm, but the most fascinating one is his attention to others.

He never hurts anyone. This is a really difficult thing.

His words are warm, and his word never hurt anyone else.

Despite that, he speaks directly on his radio.

 

I want to be like him.

But it is not an easy thing.

I am always realized how broadly he pays attention.

 

I can’t say everything about him, and his characteristics are beyond description.

I hope you get interested in him.

 

Then, see you tomorrow.

星野源の話①

皆さんどうも

今日は毎日投稿24日目でございます。

 

さすがにそろそろトピックもなくなってきましたかねえ

 

さて、今日のテーマは、星野源

 

ここまで取っておいたトピックでもあり、実は一番話したかったことでもございます。

これまでもちょこちょこと彼の話を書いてきた気がしますが、今日はじっくりと。

ひょっとしたら明日に持ち越すかもしれません

それでは参りましょう!

 

まずは星野源の音楽的魅力から。

星野源さん、自分の音楽を「イエローミュージック」と呼称しています。

ある種アメリカのブラックミュージックをもじっての言葉だと思いますが、星野源の音楽は、日本人である星野源が、世界基準で日本のポップスを作ったものです。

 

彼の音楽は、幼少期から聞いていたジャズ、そして青年期から聞いているソウル、R&B、そして日本のテクノポップに強い影響を受けています。

 

とはいえ、必ずしも彼の音楽を一つのジャンルとして定義するのは難しい。

すでにJ-POPの域を超えているのではないでしょうか。

だからこそ、彼の音楽は「イエローミュージック」なのかもしれません。

 

星野源として活動する前は、SAKEROCKというインストバンドで活動していました。

ソロ活動を始め、はじめはアコギ一本で歌っていました。

当時の曲調は結構スロー、でもとっても熱い歌を歌っています。

 

そして、星野源の歌は徐々にダンスミュージックへと変わっていきます。

「恋」なんかはその真骨頂だと思います。

 

「恋」で日本全国を躍らせただけでは事足りず、彼の音楽はその後もどんどん進化していきます。POP VIRUSでは五大ドームツアーを完遂、ここで一旦頂点に達したかに思えました。

 

しかし、その後彼は海外のアーティストとコラボしたり、英語の曲、ラップに挑戦したりしています。

 

どんどんと進化を続け、最近はニンテンドーのテーマソングやドラマの主題歌も歌っていますね。

 

「夢の外へ」という楽曲から彼の音楽はどんどんとダンスミュージックになっていきました。はっきり言って、それまではJ-POPとしては考えられていなかったジャンルの曲だとおもいます。

それを星野源さんはJ-POPの一部にした、というかJ-POPの枠組みをそもそも変えてしまいました。

 

「夢の外へ」には、こんな歌詞があります。

“自分だけ見えるものと

大勢で見る世界の

どちらが嘘か選べばいい

君はどちらを行く

僕は真ん中を行く“

 

彼はじぶんの思う真ん中を進み、それを世界の真ん中にしてしまいました。

 

「創造」においては

“あぶれては はみだした

世をずらせば 真ん中”

と歌っています。

 

彼の作る音楽は、はじめメジャーな音楽ではなかったのかもしれませんそれでも、彼は「わかる人に届けばいい」ではなく「すべての人に届くように」音楽を作ってきました。

 

僕には、彼の苦悩はその百分の一も分からないかもしれませんが、彼の音楽は間違いなく多くの人の心を動かしてきたと思います。

 

そして、自分もその中の一人です。

星野源の話、明日に続きます。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 24th day of my everyday posting challenge.

 

I am running out of materials…

 

Today’s theme is Hoshino Gen.

 

He is my most favorite musician, and I would like to talk about him the most.

I have written about him sometimes before, but this time, I would like to talk about him in the detail.

It may continue to tomorrow.

Here we go!!

 

Start from his music.

He calls his music “Yellow Music”.

It seems to be named after “Black Music” in the U.S., and the Yellow Music is made by yellow Japanese, and his music is completely world standard.

 

His music is fully influenced by jazz, Souls, R&B, and Japanese techno pops.

 

So, it is hard to put his music into a category.

His music is beyond such usual groups and categories.

That is why he calls it “Yellow Music”.

 

He became a musician as a member of the instrumental band “SAKEROCK”.

He was a guitarist at that time. But he started singing as a singer “Hoshino Gen”.

 

At first, his music was quite slow, compared to that of now.

And he sang the world from his own perspective.

 

He continues singing how fucking the world is.

But his music turned into Dance music.

 

The song “Koi” is the top of it.

Every Japanese people danced to his music.

 

But he hasn’t been satisfied, and always continues evolution.

He completed five dome tours, and I thought he was at the summit.

 

But that was not his top. He started collaborating with musicians all around the world.

And he sang the anniversary song of Nintendo and the theme song of drama.

 

His song turned to Dance music from the song “夢の外へ“.

Cleary, such kind of song was not in the genre of J-Pop.

Though, he has broadened the genre of J-Pop.

 

In the lyric of “夢の外へ”, he said like this.

 

“What only you can see and

The world that many see

You can choose which one is a lie.

Which way do you go?

I’ll go in the middle.

 

He went through the world he believes in, and he became the center of the world.

 

In the song “創造“, he also says this.

 

“Left out and forced out

If I shift the world to the side, I’ll be in the limelight.”

 

His music might not be a major kind of music.

But he made his music not only for his fan but also for everyone in the world.

 

I can’t understand 1% of his effort, but his music always moves the heart of many people.

And I am one of the persons who moved my heart by him.

 

I will continue talking about him tomorrow.

Then, see you next time.