おすすめのラーメン

皆さんどうも

今日は毎日投稿23日目。

いよいよ佳境ですね、、、

 

さあ今日も頑張っていきましょう。

 

本日のテーマは、おすすめのラーメンですね

これも友人からの提案でございます。

 

めちゃめちゃなラーメンLOVERではないですけれど、ご参考までに。

 

いきなりラーメンじゃないんですけど、まず一つ目

東京麺珍亭の油そばです。

驚くほどうまい

 

何がすごいって、味の構成がどうにもこうにも最高なのです。

油そばは酢とラー油をかけて、下に敷いてあるタレと混ぜていただくものですが、まずタレのクオリティが異常。

そして、酢とラー油をかけて完成させた油そばは、タレの甘さだけでなく、酸味と辛味も追加され、あらゆる種類の味の圧倒的なハーモニーを奏でます。(英訳大変そう)

 

とにかく最高なのでぜひ一度訪れてみてください。

鶴巻町、高田馬場西早稲田、池袋などに店舗があります。

 

f:id:ryoma1102:20210823231001j:plain

 

では次!私は、ラーメンで言えばまず圧倒的に豚骨派でございます。

一蘭とか、いろいろと有名どころはあると思うんですけど、

僕が好きなのは「博多風龍」。 

高級ではないですけど、いつでもおいしい豚骨ラーメンが都内で味わえます。

しかも替え玉2つまで無料。なんだかんだ毎回2回替え玉してますね。

 

紅しょうがや高菜、ニンニクなどなども入れられます。

あと公式アプリがいい仕事してますのでぜひ

 

3つ目。地元のお店なんですが。

越谷駅の近くに「こむぎ」という醬油ラーメンのお店があります。

平日の昼から外で行列ができる人気の店なのですが、何を食べてもうまい。

とっても上品な醬油ラーメンで、複雑な味とその深みが最高です。

細麺かつ若干縮れていて、よくスープと絡みます。

越谷に来たときはぜひ一度訪れてみてほしい店です。

 

 

最後に、これはずいぶんと遠いところなのですが、博多に長浜ラーメンというラーメンがございます。いわゆる博多のとんこつラーメンとは違い、割とあっさりしたラーメンです。

鮮魚市場の近くにあり、漁師さんなんかがよく利用しているようです。

早朝からやっていて、僕は8時ごろ朝食に行きました。

替え玉して食べちゃった。とっても美味しいので博多に行ったらぜひ一度訪れてみてほしいです。 「元祖長浜屋」ぜひ。

 

f:id:ryoma1102:20210823230803j:plain

 

今日はこんなところですかね

それではまた明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 23rd day of my everyday posting challenge.

The end is coming…

 

Then, I gonna do my best.

 

Today’s topic is my favorite ramen.

This topic is from one of my best friends.

 

I am not a fanatic ramen lover, but please read it till the end, and enjoy it.

 

The first one is not ramen, but amazing.

This is Aburasoba of “Tokyo Menchintei”.

 

What is amazing is the construction of the taste.

Abura soba should be eaten with vinegar and sesame oil with chili peppers.

At first, the quality of the sauce is fantastic.

And, the completed Aburasoba with vinegar and the oil is perfect.

There is sweet, sour, and spicy taste in a donburi of ramen.

 

The taste of it is completely beyond my description.

Please go there, or invite me to go there anytime.

 

 

Secondly, I am a big fan of Tonkotsu ramen.

There are many famous shops such as Ichiran and Ippudo.

But my favorite is “Hakata-Furyu”.

That’s not expensive, but you can enjoy great ramen all the time,

And you can order at most 2 spare noodles for free. That’s my favorite.

You can put red pickled ginger, Takana, and garlic.

And the official app gives you good coupons.

 

Thirdly, this is my favorite shop in my neighborhood.

That is the shop called “Komugi” near the Koshigaya station.

Many people wait outside the store. Everything there is too delicious.

You can have really rich Shoyu ramen, and it is famous for its deep taste.

I recommend you to visit if you come to Koshigaya.

 

At last, this is far from my place. I am really fond of “Nagahama ramen” in Hakata.

This is quite different from usual Hakata ramen, and much clear the taste is.

It is close to the fish market and many fishermen use the store.

The store is open from early morning, and I had that at 8 o’clock in the morning.

I ordered another noodle.
It is too delicious and you can’t miss that if you are in Hakata.

The name is “Ganso-Nagahamaya”.

 

 

This is the end of today’s article.

See you tomorrow.

研究テーマについて

皆さんどうも

今日は毎日投稿22日目でございます。

 

今日は勉強がはかどりません、困りましたねえ

 

そんなわけで、今日は昼間からブログを書いております。

 

卒論とかの勉強ばかり最近しているので、今日はその話を。

ここでまとめたら後でいいことあるかな、、、って。

 

卒論のテーマ、そして大学院で研究する予定のテーマは、「水平的不平等」という概念でございます。

 

そんなものは、まあほとんど大体の人が聞いたことないと思うんですけど

水平的不平等という概念は、紛争の発生原因を探るための一つの指標のようなもので、グループとグループの間の不平等や格差に着目するものです。

 

で、じゃあなぜこれをやってるのかと言いますと。

自分はずっと東南アジアに興味があり、その勉強をするために大学に入りました。

そして、東南アジアについて勉強を進めていく中で現在も世界にはたくさんの紛争があることがわかってきました。

そこで、自分が将来そうした紛争解決に携わっていきたいと考えるようになりました。

そうして紛争解決について勉強していた時に出会ったのがこの概念でした。

 

非常に有用な概念だとは思うのですが、いかんせんまだ新しいものであることもあり、まだその活用は部分的なものにとどまっています。

 

私は、そもそもは宗教社会学ゼミにいることもあり、可能であれば開発経済学の観点から生まれた水平的不平等という概念を宗教社会学的な見地から磨きをかけることで宗教紛争に対してより優位にアプローチできるものを作りたいと思っています。

 

いろいろと調べ始めて見たら、どうにもこうにも日本語の文献がない。

ほとんどの文献が英語なので、文献を読むのが一番時間かかりそうです、、、

 

今はゆっくり文献を読み進めているところで、なかなか研究が先に進んでくれないのが悩みどころです。

水平的不平等という概念は、4種類の不平等に分けられます。

政治的不平等、経済的不平等、社会的不平等、文化的不平等の4つです。

それぞれ微妙に重なりながら個別に存在していて、それぞれが並行して発現します。

 

この理論においては、特に政治的、経済的な不平等がより強い影響力を持つものとして考えられています。

 

こうしたグループ間の不平等を考える仕組みはこれまでにない新しいもので、私はこの枠組みに大きな可能性があるものと考えています。

 

自分がこの理論を用いて将来直接的に紛争解決に携わり、また貢献することができるように、頑張って研究したいと思います。

 

まずは頑張って計画書書きます!!!!

ではまた!

 

***************************************

 

Hi, everyone

This is the 23rd day of my everyday posting challenge.

 

Today’s topic is my theme of research.

 

My theme of the graduate paper is “Horizontal Inequalities”.

 

I think most people haven’t heard of it.

This is a way to analyze the reason for conflict.

It mainly focuses on the inequalities between groups.

 

I have been interested in South East Asia, and I entered to my university to study about that.

And, I realized that there are many conflicts in the world.

After that, I came to think that I want to address conflict resolution.

 

For me, this is a really useful notion, but it is still new and unknown for many people.

 

In the first place, I am majoring sociology of religion.
So, I would like to combinate Horizontal Inequalities and the sociology of religion.

I think I can brush up on the theory and it would be better to apply it to real cases.

 

HOWEVER, almost all the documents are written in English.

So, it takes much time to read.

 

“Horizontal Inequalities” is divided into four types.

These are “Political”, “Economic”, “Social”, and “cultural” Horizontal Inequalities.

They exist independently and work in a parallel way.

 

In my opinion, this theory has big power and it has a lot of effect on conflict resolution.

And I strongly believe in the potential power of the theory.

 

I am going to study more and would like to contribute to resolving conflict around the world.

 

I will fight to write the document for the test of grad school.

 

See you again tomorrow.

上野の話

皆さんごきげんよう

今日は毎日投稿21日目です。

 

今日のテーマは、上野です。

 

え、上野、って思った方もいるかもしれないけど、上野です。

東京、神田、秋葉原御徒町、上野です。

常磐線高崎線宇都宮線は御乗換えです。

 

上野には魅力が沢山あります。

いくつかに分けてお伝えしていきたいと思います。

 

まずは博物館、美術館系ですね、、

僕が一番好きなのは、ズバリ「国立西洋美術館」です。

東京外大の入試ではこの建物の建築者「ル・コルビュジエ」が出ましたね

 

国立西洋美術館は、いろいろな時代のいろいろなジャンルの絵画・彫刻が展示されています。

僕は印象派が好きなのですが、その中でもモネがとっても好きで、

その点で言うとこの美術館はモネのコレクションが豊富です。

睡蓮だけでもいくつも展示されているほか、様々なモネの絵を見ることができます。

個人的には、モネの書く人の顔が好きで、もし見に行くことがあればそのあたりに着目してもらえればと思います。

 

そして、次のおすすめは、「国立科学博物館」、通称「科博」ですね。

国立西洋美術館がここ最近のマイブームだとすれば、科博は子供のころからのお気に入りですかね。

地球館と日本館とございますが、どちらも盛りだくさんです。

地球館は地上から地下まで様々なテーマの展示がございます。

個人的には地下一階の恐竜の展示が一番好きですかね。

 

日本館は、展示がよいのはもちろんなのですが、実は僕が好きなのはその建物。

国の重要文化財にも登録されているこの建物は、窓から階段に至るまで美しく作られています。

早くまた足を運びたいですね、、、

 

上野にはほかにも様々な博物館、美術館があります。どれも異なる魅力を持ち、とてもエキサイティングな街だと思います。

 

次はアメ横。言わずと知れた商店街ですね。

アメ横は、何はともあれその雰囲気が一番です。

ちょっと雑多な、治安の悪そうな(?)、ここがアジアだと感じさせるようなその空気は、東京のど真ん中でありながら非日常の香りがします。

 

とにかく何でも売ってる感じがするのがいいところですね。

ごちゃごちゃが好きな僕としては非常に楽しいです。

 

なんだかんだ言って、上野の魅力はやはり上野公園にあります。

 

上で述べた博物館も上野公園の一部ではございますが、その他に不忍池上野動物園など、いろいろな施設があります。

 

ただ散歩しているだけでも面白く、季節ごとにいろいろな楽しみがある公園だと思います。

今でこそ難しいですが、春の上野公園と言えば花見客で有名ですね。

 

またあんな日常が東京に戻ってくるといいですね。

 

上野は鉄道の拠点でもあり、かつての東京の一大繁華街でもあった場所です。

新宿や渋谷のような都会とはまた少し違った東京の魅力が感じられる上野を、ぜひ皆さんも楽しんでみてほしいです。

 

それではまた明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone

This is the 22nd day of my everyday posting challenge.

 

Today’s theme is Ueno.

 

It might be surprising, but it is UENO.

 

There are lots of charm in Ueno.

At first, there are many good museums there.

My favorite one is “The National Museum of Western Art”.

 

There is a variety of pictures and sculptures.

I am fond of Impressionism and especially like Monet.

NMWA has many Monet pictures and there are several pictures of water lily.

My favorite is the human face of Monet’s picture.

If you have an opportunity to see that, please focus on the face.

 

Secondly, my recommendation is “The National Museum of Nature and Science”, called “Kahaku”.

Compared to NMWA as my favorite these days, NMNS is my favorite from my childhood.

NMNS has two buildings called “the Earth building” and “the Japan building”.

My favorite floor in the Earth building is B1F.

This is the floor of dinosaurs. I have been watching the fossil for many years.

 

The Japan building is special in its building itself.

The building is registered to important buildings and everything is beautiful.

I would like to visit again.

 

Next, “AMEYOKO” street is great.

This is a shopping street and you can buy many unique things there.

It is really exotic and chaotic.

 

 

Finally, Ueno park is absolutely the best place in Ueno.

Those museums are also in Ueno Park.

But there are also “Shinobazu Pond” and  “Ueno Zoo”.

 

The best way to enjoy Ueno Park is just walking around.

You can find many interesting things there.

 

In April, you can see many people doing Hanami.

I hope such scenery will come back.

 

Ueno is a terminal of the railway and was a really big city in Tokyo.

Ueno has a different atmosphere compared to Shinjuku or Shibuya.
I hope you can enjoy Ueno well.

 

Then, see you tomorrow.

今感じていること

皆さんどうも

毎日投稿20日目です。

 

20日って結構すごくないすか。

自分でもびっくり。

 

 

今日のテーマは、最近感じていること。

ざっくりしたテーマではあるんですけど、中身を読めばわかっていただけるかなと。

 

今ちょうど、自分が奨学金をいただいている財団の研修会の実行委員長、をやっています。

まあ読者のいくらかはわかるでしょうか。

 

まあ要するに人をまとめる立場に立っているわけです。

 

こういうまとめる立場みたいなものは、別に特別不慣れというわけではなく、まあそれなりにやったことはあるかなと思います。

 

でも今回はそれまでとはいろいろと違う感覚を得ることも多く、結構戸惑っていたりします。

 

一つは、仕事を振って回していかなければいけないということ。

 

これまでは自分が完全に引っ張ることが多く、あんまり協力して仕事を振り分けていくということをしていませんでした。

 

今回ばかりはそういうわけにはいかず、うまく仕事を振り分けてやっていかないとどうにもいかないという状況でございます。

 

そうすると、普段自分で何でもやっている分必要以上に口を出したくなってしまったり、自分の目指したいものとうまくかみ合わなかったりと、これまで経験したことのない困難がいろいろと生じてきました。

 

一つは、チームの仲間をよく知ることで得意分野を任せられるとより効率的に物事を動かすことができるということがわかってきました。

 

しかし、これはもちろん仲間を理解しているからこそできることで、はじめはなかなかできませんでしたし、今でも100%最適な仕事の振り分けをできているか、疑問に思うこともあります。

 

全体の方向付けをしつつ、一人一人の個性を出していくのはなかなか難しい事だと感じています。

 

また、もう一つ感じたこととして、同じことに対しても人はこんなにも違った考え方や感じ方をするんだ、ということがあります。

 

正直言って結構もめましたし、そのことでペースダウンした部分も多かったと思います。

必ずしもお互いが折れることができるわけではないし、全員が納得のいく答えが見つけられるわけではないけれど、180度違う視点があることは必ずしも悪いことばかりではないと思います。

 

最終的に目指すところは同じである分、重要なタイミングでしっかりと団結できればそれが何より重要かなと思います。

 

今回はあまり上手に言語化できなかったけど、また少し時間が経ったときにうまくお伝えできればと思います。

 

ではまた。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 20th day of my everyday posting challenge.

 

I am surprised that this is already the 20th day…

 

Today’s theme is what I am feeling.

 

Now I am a leader of a committee to manage an event of the scholarship foundation.

 

Simply put, I am the head of something.

 

I am a bit used to such a kind of position.

 

But I feel differently from usual. And I am confused about it.

 

The first one is that I need to assign tasks to everyone.

 

I usually do everything by myself and I usually don’t cooperate with someone.

 

So, I want to say a lot to my teammate, and that is not good to do smoothly.

 

And I found that this is important to understand them, and I can assign a suitable task for them.

I realized that it is difficult to direct the whole team.

 

Actually, this is the end of this post.

I am sorry but I gonna go to bed

 

So, see you tomorrow.

友達とは何か

皆さんどうも

院試が思ったより近くて驚いております

 

今日は毎日投稿19日目でございます。

 

今日はいろんな人に会って、久しぶりに話してきました。

今日のテーマは、友達とは何か

 

難しいテーマですが頑張って書きたいと思います。

 

まず僕にとっての定義を。

友達とは「困った時に助け合える人」ですかね

 

僕にはいろいろな友達がいます。

今でもよく遊ぶ人から、普段は話さないけど信頼してる人まで。

自宅のすぐ近くから、地球の反対側まで。

 

そして、そんな友達一人一人に共通しているのが、「困ったときに助け合える」ということだと考えています。

 

少なくとも僕は彼ら一人一人を信頼しているし、健康でいてほしいと願うし、何かあればぜひ助けを求めてほしいと思います。

どこまで片思いかわかりませんけども、ね。

 

今日マックにいますと、店内のラジオみたいな放送で、友達がたくさんいることと、親友が一人いることとどっちがいいですか、みたいなことをクイズノックが言っておりました。

 

これ難しい質問ですね。

店内放送では、続いて9歳の女の子が、いろいろな考えが聞けるからたくさんいる方がよいと答えておりました。

 

これについては、僕もたくさんいた方がいいかなと思ったりします。

もちろん友達は信頼しているけれど、一人の親友に寄りかかってしまうようでは、なかなか友情とは呼べないだろうし、その親友に何か負担をかけてしまうような気がしてならないからです。

 

友達は、恋愛とは違います。基本的に一対一で向き合う恋愛とは違い、一対多数が普通。

あえて言うならば、友達一人一人に違う役割があるようにも見えるかもしれません。

 

依存するわけでもなく、利用するわけでもなく、助け合える関係というのが最も理想だというのはそういうわけです。

 

でもそうした関係性を築くのは実は非常に難しい事であるとも思います。

相手のことを信頼しようと思ったら、どうしても多少は相手のことを理解する必要があると思います。

そして、他人のことを理解するということほど難しいことはないなと思っています。

 

もちろん、一つ一つの言動から相手の思考や心情を読み取ることも不可能ではないと思います。でもそれはあくまで自分側の解釈。

相手が一つ一つの事象に対しどのような感情を抱くのか、どのような思考を働かせるのかは、よほど深い関係でないと理解することはなかなかできないのではないかと。

 

でもそれは、友達を信頼できないということとイコールではないと思っています。

多くの場合、僕の脳みそは「信じてもいい」と判断します。

その時点では相手のことをそこまで深くは知らないかもしれないけれど、一旦信じてみる、という判断をしてみるのです。

これはある種の賭けかもしれませんが、同時に相手のことをよく知ることができる機会でもあると考えています。

 

 

ここで言うのが正しいかはわかりませんが、僕は友達一人一人にとても感謝しています。

みんな本当に優しいし、個人的にめちゃめちゃ恵まれていると感じています。

 

ひたむきに努力を続けている友達と会うたびに刺激を受け、また自分のことを頑張ろうと思うことができます。

今は会うことが難しい人もいますが、友達に終わりはありません。

 

自分の人生を形作ってくれるすべての友達に、ありがとう。

 

それではまた明日。

 

***************************************

 

Hey, everyone

I’m surprised that the deadline for my grad school is too close.

 

Today is the 19th day of my everyday posting challenge.

 

Today, I went out and talked to my friends.

Today’s theme is “What is a friend”

 

This is a difficult topic, but I would like to tell my actual thinking.

 

At first, I would like to tell you the definition of friend.

For me, a friend is “someone who helps each other”.

 

I have a variety of friends.

Those who I often hang out with and who I usually don’t see, but always trust.

Those who live near my house and who lives on the other side of the earth.

 

And one thing common in those people is “who help each other”.

 

At least I trust each of them, care for their health, and want them to ask for help.

I’m not sure it might be a crush.

 

When I was in Macdonald’s today, I heard a radio saying that “Which is better having many friends or having one best friend?”

 

And 9 years old girl answered that it would be better to have many friends.

That’s because everyone has a different idea.

 

I am so moved by her answer… lol.

Actually, I agree with her idea.

It would be better to have many friends. I of course trust them, but if I depend on someone else, it is far from real friendship.

 

Friendship is different from love. In seeing each other, it is a close relationship between a man and a woman. In friendship, usually, the relationship is one-to-many.

There might be a role for friends one by one.

The best form of relationship is not dependence, not using, but helping each other.

But it is difficult to make such a beautiful relationship.

 

If you try to trust our friend, you need to understand your stand at least to some extent.

And I think this is the most difficult thing to understand others.

 

Of course, you can imagine a friend’s feelings or emotions, but this is just your interpretation.

It is almost impossible to know the way of thinking and the way of feeling without being together for an amount of time.

 

But, it does not mean that you can trust your friends.

Usually, my intuition decides that “I can trust him/her”.

Sometimes, I don’t know my friend well, but I just try to trust them once.

This might be a kind of gamble, but this is also a good opportunity to know my friend.

 

 

I am not sure here is the right place to say, but I am grateful to my friends well.

Everyone is really kind, and I think I am happy to see such a great friend.

 

I usually get stimulated by my friends with a lot of effort, and I am motivated every time.

It is hard to see some of my friends in this situation, but friendship never ends.

 

Thank you to every friend who enriches my life.

 

Then, see you tomorrow.

東南アジアの話。 その他編

皆さんどうも

今日は毎日投稿18日目でございます。

 

 

東南アジアの話で言いますと、ミャンマーラオスブルネイ東ティモールが残っております。

本当はこれらの国についてもじっくりお伝えしたいところではあるのですが、残念ながら私が行ったことがなく、あまり現地の情報をお伝えすることができません。

 

情報量が少ないことなどもかんがみ、今日はこれらの国をまとめてお伝えしたいと思います。

 

まずはミャンマーから参りましょう!

 

国名:ミャンマー連邦共和国 (Republic of the union of Myanmar)

面積:68万平方キロメートル(日本の約1.8倍)

人口:5141万人

首都:ネーピードー

言語:ミャンマー語

(外務省基礎データから抜粋)

 

ミャンマーの首都はネーピードーですが、国内最大の都市はヤンゴンです。

仏教がメインの国で、街中には上座部仏教の寺もたくさん。

金色の建物で有名なシュエダゴン・パゴダなんかもあります。

 

そういえば、先日高田馬場ミャンマー料理を食べたときに竹虫という虫の幼虫を食べました。

素揚げにしてあって、スナック感覚で美味しく頂きました。

 

観光地としては、ゴールデンロックなんかも有名ですね。

今は、軍政におかれていてなかなか気軽に赴くことはできないけれど、また状況が変わったころに行けたらいいなと思います。

 

さて、次はラオス

まずは基礎データから。

 

国名:ラオス人民民主共和国 (Lao People’s Democratic Republic)

面積:24万平方キロメートル

人口:約710万人

首都:ビエンチャン

言語:ラオス

(外務省基礎データから抜粋)

 

インドシナ三国の一つ、カンボジアの真北にある国ですね。

経済規模はASEAN域内でも最小、いまも高い経済成長率を誇る国の一つです。

 

首都はビエンチャンですが、観光地といえばルアンパバーン

今めっちゃ行きたいところの一つです。

 

南北、東西に経済回廊とやらが走っており、ASEAN域内の交通を担っています。

他の国と比べても人件費が安いことから、今はラオス国内での生産も増えています。

 

あんまラオスのこと知らないので次!

 

ブルネイでございます。

 

国名:ブルネイ・ダルサラーム国 (Brunei Darussalam)

面積:5,765平方キロメートル(三重県とほぼ同じ)

人口:459,500人

首都:バンダル・スリ・ブガワン

言語:マレー語(国語) 英語も広く使われている。

(外務省基礎データから抜粋)

 

カリマンタン島の北部にあります。

石油の国というイメージですね。

人口も少なく、規模の小さい国ですがオイルマネーで割と潤っているようです。

友達が行って非常に楽しんでいたので、今度ぜひ足を運んで見たいです。

 

さて次は、東ティモール

国名:東ティモール民主共和国 (The Democratic Republic of Timor-Leste)

面積:約1万4,900平方キロメートル(首都4都県(東京、千葉、埼玉、神奈川)とほぼ同じ)

人口:約126.1万人

首都:ディリ

言語:テトゥン語、ポルトガル語  インドネシア語や英語も用いられる。

(外務省基礎データから抜粋)

 

東ティモールは複雑な歴史を持っている国で、もともとはポルトガルの植民地です。

東南アジアの国の中で、唯一ASEANに加盟していない国です。

いつかは行ってみたい国の一つではありますが、東南アジアを勉強していてもなかなか触れることのない国かもしれません。

 

 

もともとは大学4年間ですべて回る予定でした。

でもコロナで留学を阻まれ、予定は大きく崩れました。

 

まだいけていない国も多いけれど、これからの人生の中で必ず制覇したいと思います。

それでは、また明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone.

This is the 18th day of my everyday posting challenge.

 

When it comes to South East Asia, I haven’t talk about Myanmar, Laos, Brunei and East-Timor.

I would like to introduce these countries well, but I haven’t been there, and it is hard for me to tell actual information to you.

 

I would like to talk about those countries at once.

 

Let’s start from Myanmar!

 

Name: Republic of the Union of Myanmar

Land Area: 680,000㎢(1.8times of Japan)

Population: 51,410,000

Capital: Naypyidaw

Language: Myanmar

(Quoted from the site of MOFA)

 

The Capital of Myanmar is Naypyidaw, but the biggest city is Yangon.

There are lots of buddhist temple.

You can see the gold temple called Shwedagon Pagoda.

 

Anyway, I ate a worm called 竹虫 at 高田馬場.

It is flied and ate it like snacks.

 

Another famous place is called Golden Rock.

Right now, it might be hard to go there because of military administration, but I would like to be there someday.

 

Then, I am going to talk about Laos.

Let’s start from fundamental data.

 

Name: Lao people’s Democratic Republic

Land Area: 240,000㎢

Population: 7,100,000

Capital: Vientiane

(Quoted from the site of MOFA)

 

Laos’s economy is still weak and developing in really high rate.

 

The capital city is Vientiane, but the most famous tourist place is Luang Prabang.

This is one of the places I would like to go.

 

There are big routes called economic corridor, and it is important to think about logistics of ASEAN.

The wages are low in Laos, and the amount of production in Laos is increasing.

 

Next country is Brunei.

 

Name: Brunei Darussalam

Land Area: 5,765㎢ (Almost the same as Mie prefecture)

Population: 459,500

Capital: Bandar Seri Begawan

Language: Malay (national language) English is also broadly used.

 

It locates in the northern part of Kalimantan island.

Brunei is an oil country.

Population is small, but oil money enriches the whole economy of the country.

My friend enjoyed there, so I would like to go one day.

 

Next country is East-Timor

Name: The Democratic Republic of Timor Leste)

Land Area: About 14,900㎢(Almost the same as Tokyo, Chiba, Saitama and Kanagawa)

Population: About 1,261,000

Capital: Dili

Language: Tetum, Portuguese  (Indonesian and English is also used.)

(Quoted from the site of MOFA)

 

East-Timor has unique history and it is originally the colony of Portugal.

And this is the only country that is not a member of ASEAN.

 

Originally, I planned to go to all of the South-East Asian country.

But my plan was fully broken by COVID-19.

 

There are still many countries that I haven’t been. So, I will go everywhere in my life.

 

Then, see you tomorrow.

東南アジアの話。 シンガポール編

皆さんどうも

今日は毎日投稿17日目です。

 

本日のテーマはシンガポール

マラッカ海峡に位置する一大港湾都市でございます。

 

ここも私の大好きな国。

いつも通り基礎データから参りましょう!

 

国名:シンガポール共和国 (Republic of Singapore)

面積:約720平方キロメートル(東京23区と同程度)

人口:約569万人

言語:マレー語(国語)、英語、中国語、タミル語

(外務省基礎データから抜粋)

 

他の国と比べると圧倒的に小さいのがわかりますね。

でも経済規模は東南アジア随一。

世界の貿易を担う超大貿易港かつ東南アジアの金融の中心でございます。

 

ひょっとすると、東南アジアで最初に言ったのはこの国かもしれません。

家に、マーライオンと一緒に写っている2歳くらいの僕の写真がありました。

 

記憶にないうちから東南アジアが刷り込まれております、、、

 

 

さあこのシンガポール、国土は狭いんですけれども、見どころ満載でございます。

今日もシンガポールの魅力をたくさんお伝えしていきたいと思います~

 

まずは観光スポット

 言わずと知れた名所ですね。がっかりスポットなんて言われることもありますが意外にちゃんとサイズ感あります。

陸から見るのも良いですが、船に乗ってみるとまた良いです。おすすめ。

 

  • マリーナベイサンズ

 でっかいホテル。三つのタワーと、上にでかい船が載っています。

屋上にあるプールはシンガポールの中心街が見渡せます。

カジノやショッピングモールもあり、見どころも満載です。

 

  • ナイトサファリ

 世界でも珍しい?夜がメインの動物園で、車に乗って移動しながらいろいろな動物を見ることができます。ライオンとかがめっちゃ走ってます。

なかなか日本では見られないものだと思うので、シンガポールに行ったらぜひ。

  • ブギス・ストリート

       お土産を買うならここ。シンガポールのお土産はたくさん買うと安くなるものばかり。マグネットとか、Tシャツとか、たくさん買って配りましょう。

 

シンガポールといえばご飯でございます。

おいしいもの沢山ありますよ~

 

まずは、シンガポールチキンライス(海南鶏飯)。

タイではカオマンガイ、何て呼ばれたりもしますが、シンガポールで食べるのが一番。

鶏のだしがしっかり染みたご飯が最高ですね。

 

そして私の大好きな、ヌードル「ホッケンミー」

海鮮系の具が入った焼きそば的な麺でございます。

でも麺の食感が日本で食べるものとは全然違う。非常に美味ですね。

 

ラクサやバクテーといったシンガポール料理も非常においしいのに加えて、シンガポール多民族国家

様々な民族の料理が楽しめます。

 

街中には非常にレベルの高い中華もありますし、リトルインディアに行けばおいしいカレー屋さんもあります。

 

 

シンガポールでご飯を食べるなら、ホーカーという、屋台とフードコートの間のようなお店がおすすめ。安くてとっても美味しいです。

 

シンガポールは、街がきれいなことでも有名。治安もいいし、安心して楽しめると思います。

でも他の東南アジアの国に比べると物価は少し高いかも。

そのあたりも含めて楽しんでもらえればと思います!

それでは、また明日。

 

***************************************

 

Hi, everyone

This is the 17th day of my everyday posting challenge.

 

Today, I gonna talk about “Singapore”.

Singapore is a big port city locates at the Maracca channel.

 

I love this country.

Let’s talk about it from fundamental data!

 

Name: Republic of Singapore.

Land Area: About 720㎢ (Almost the same as Tokyo 23 Ward)

Population: About 5,690,000

Language: Malay (National Language), English, Chinese, Tamil

(Quoted from the site of MOFA)

 

Singapore is quite a small country compared to other countries in South East Asia.

But Singapore is the biggest country in economic way.

It is a center of finance and a huge trade port.

 

Maybe, this is the first country I went to in South East Asia.

I found a photo of me (2 years old) with Merlion.

As you may know, my life is always with South East Asia.

 

Again, Singapore is a small country, but there are lots of places to see.

I would like to introduce the charm point of Singapore a lot.

 

  • Merlion

It might be the most famous place. Someone says that It is a disappointing famous tourist spot, but I like it. I think that the size of it is enough.

Many see it from the land, but I recommend you to see it from the sea.

 

  • Marina Bay Sans

This is a huge hotel. There are three towers and there is a big ship on that.

And there is a pool on the rooftop of it. You can see the whole central city of Singapore.

There is a casino and shopping mall in the hotel.

 

It is really a unique zoo, and it is open only at the night. You can see many kinds of animals from a car. You can see lions running.

 

  • Bugis Street

This is the best place for you to get souvenirs. If you buy a lot, you can get it cheaper.

You should buy Magnets or T-shirts a lot and distinguish them.

 

Another good point of Singapore is Food!!

There are lots of delicious food there.

 

At first, Singapore Chicken Rice.

It is called “Kao Mang Gay” in Thailand, but it is best in Singapore.

I really love the rice with chicken stock.

 

And my favorite noodle “Hokkien Mee”.

This is like a Yakisoba with Seafood.

But the taste of noodles itself is different from that in Japan.

 

There is delicious cuisine like Raksa and Bak kut teh, and there is a variety of ethnic food in Singapore.

You can have good Chinese food, and you can find delicious curry restaurants in Little India.

 

I recommend you to eat at Hawker. This is the food place between the stall and the food court.

You can have delicious and cheap food there.

 

Singapore is also famous for its clean city. It is really secure and you can enjoy it well.

But the price is more expensive than other countries in South East Asia.

It is also a charm of Singapore.

 

Then, see you tomorrow.